合氣之道は神話の時代より培われた日之本の武の結晶。
武をもって強く、正しく、美しく 全てを導く道を模索する。
 
スポーツや格技及び武術等に分類されることが多いが、本来合氣道は精神世界を追求する真の武道。武は禊ぎ、武は愛とも謂う。巷に流布されているような受身の技は合氣道の極一部に過ぎず、本来は攻守どちらにも秀でている。それ故、合氣の武は凶器にも護身術にもなりうるものだが、術を覚えるだけで丹田造り(腹造り)をしなければ使い物にならず。呼吸法を学ばねばならない。その上で、全てを明るく正しく導こうとする意志がなければ、心が荒ぶばかりで安心立命は決して得られないもの。合氣道は人を真の幸福へといざなう遙かな道程に他ならない。

勝敗を競うスポーツや武術競技ではなく、王者の武道 合氣道を修めた者は常に人を慈愛で包み、修理固成・生成化育せねばならない。

真の合氣道修行を経れば、精神外見共に健やか。心身の均衡を正し、全てを美しく導くが合氣道。
常に身を律し、魂魄の修行による美を自ら体現して初めて人を導き得る。
稽古
次第

 
体術
(関節技・投げ技・腰技・座技・當技 …)


 
剣術
(一刀・二刀流、佐武波羅の太刀・巌之太刀他 …)

 
杖術
(杖対杖・杖対太刀・船戸之杖・神武津美之杖 …)

 
呼吸法
(氣吹・鎮魂法 …)

 
武産合氣哲理
 
 
…等
体術は氣を練り、呼吸法を身につけなければ実らない  体術(徒手)
 呼吸法(氣吹)

  太刀技 杖術が合氣の基本 剣術(太刀技)
 杖術(杖道)
動画  稽古風景の紹介映像 稽古映像
   
無理のないその人各々の体力に合わせた稽古を通じて健全な心身を養う
常に健全且つ調和のとれた美しい心と身体を維持することができる
自分の生まれた國、日本に誇りを抱き、それが自信に繋がる
当会への質問応答集
行事 本部道場清之儀(年2回)、昇級段審査会(〜年4回)、武道整体講座(月1回第2日曜)、神易講座(月1回、月末日曜)、武産合氣大会等
表紙へ戻る


合気道解説集へ